
「事業の配分に沿って、財源を配分するだけだから、いいじゃないか」という意見もあるのかな?と思います。
でもわたしは、次の3点から、これでは大阪市民としては駄目だと思っています。
(1)「事業配分に沿った財源配分」は保証されていない
内容は、こちらの記事「『事業配分に沿った財源配分』は保証されていない」を参照。
(2)大阪市民の単位で何も決められないのに、大阪市民の市財源で負担するのはおかしい
内容は、こちらの記事「大阪市民の単位で何も決められないのに、大阪市民の市財源で負担するのはおかしい」を参照。
(3)特別区が担当する6173億円部分は、6173億円の財源配分で賄えないと思う
内容は、こちらの記事「特別区が担当する6173億円部分の事務事業は、6173億円の財源配分で賄えないと思う」を参照。
元記事「橋下氏街頭演説 こういう大阪都構想の説明はいけないと思う・再び」より
< 目次 > < このブログについて >